福岡・糸島といえば、夏の海という人も少なくないでしょう!
夏は海で遊び、冬はやっぱりこれですね!
糸島の冬の風物詩といえば漁港に並ぶ「牡蠣小屋」が有名です。
毎年、シーズンになると、福岡のみならず、各地から美味しい糸島カキを食べにたくさんの方々が訪れます。
牡蠣小屋のシーズンは10月下旬~3月中旬まで約5か月ほど。
牡蠣好きにとっては待ち遠しいですよね。
そんな糸島カキの美味しさをもっとたくさんの方に味わっていただきたいと思い、
やますえはこの牡蠣に注目して商品開発を行いました!
小粒の牡蠣を使っていますが、しっかりとしたお味で、食べ応えも充分にあります。
小粒ながら、風味もしっかりした牡蠣を使って、いろいろな商品開発を行っています♪
この牡蠣なんですが、手作業で剥き身にしていて、たくさんの手間がかかっています。
その模様はこちらからどうぞ!↓↓↓
今回の新商品は、糸島カキがしっかりと感じられるようにした商品が出来上がりました!
何度も何度も試行錯誤の上に出来た上がった「牡蠣だし」。
ダシをとる際に、ひと手間加え焼くことで臭みを消し、香ばしさを引き出しています。
糸島産の牡蠣を惜しげもなく使ったダシは、牡蠣のうまみを存分に味わうことができます。
そんな牡蠣の風味をしっかりと味わうことのできる「牡蠣だし」を商品化しました。
糸島カキを使用した風味豊かな牡蠣だしです。
福岡・糸島の牡蠣のみを使用しただしは、いろいろな料理に使用可能です。
牡蠣だしを使ったレシピはこちらから↓↓
他にもいろいろとアレンジができます。普段の料理のアクセントにもぴったりです。
ごはんと一緒に炊き込むだけ!
手軽に楽しめる「糸島カキめしの素』
牡蠣の剥き身と牡蠣ダシをセットにした贅沢な一品です。
炊き込みご飯に合うように、改良をした商品となりますので、
自宅で簡単においしいカキめしを召し上がることができます。
2合炊きとなりますので、十分に楽しめる量となっております。
待望のちゃんぽんシリーズ第2弾!
カキだしまるいとちゃんぽんです。
糸島の「幸」が詰まった商品になります。
糸島の大地からは、「ラー麦」から作られる「ラー麦麺」
糸島の海からは「糸島カキ」から作られる「牡蠣だし」「牡蠣の剥き身」
沢山の牡蠣の粒が入ったこの「牡蠣だしまるいとちゃんぽん」は牡蠣好きにはたまらない一品となりました!
もちもちの麺に絡む牡蠣だしが馴染みさらに深い味わいをお楽しみください。
糸島の牡蠣を使った新商品をぜひ、召し上がってください。
こちらの商品を実際に見たいという方にはこちら、
やますえ直売店
(糸島市多久523-1)
気になるけど、遠方でなかなか行けないという方には
やますえ通販サイト
(http://yamasue-onlineshop.net/)
より購入することができます!
2019-07-11(Thu)
2018-07-06(Fri)
2020-03-26(Thu)