大変長らくお待たせ致しました。
やますえレシピコンテストに、たくさんのレシピの投稿をありがとうございました。
選考、審査が終了いたしましたので、結果発表を行います!
美味しいレシピがたくさん集まりました。
なかなか思いつかないような明太子レシピもありました。
ぜひ、作られてみてください♪
美味しい料理ができること間違いなし!
それでは、紹介していきましょう!
今回、やますえ初の試みのインスタグラムを使用したレシピコンテストでした。
まずは、インスタ映え賞
今回たくさんの明太子料理の写真を撮って頂けました!
どの写真もとってもおいしそうで選考中お腹がすいて困ってしまいました。笑
その中でも、特においしそうな写真のレシピを、インスタ映え賞に選ばせていただきました!
その応募作品はこちらです!
【レシピ内容】
・ナゲット
明太子 1腹
鶏ひき肉 200g
豆腐 160g
玉子(小さめ) 1コ
小麦粉 大さじ3
塩コショウ 少々 ・ソース
明太子 1/2腹
マヨネーズ 大さじ1
ケチャップ 小さじ1/2
しょうゆ 小さじ1/2
【手順】
①豆腐を水切りする。(かなりゆるくなるので水切りは必ず)
②水切りができたらナゲットすべての材料をよく混ぜる。
③フライパンに1cmくらいの油を170℃~180℃に熱し片面2分ずつくらい揚げ焼きする。※大きめのスプーン2つで形を作ってフライパンに落としていくと簡単!!
④揚げながらソースの材料を混ぜておく。
⑤付け合せに新鮮なお野菜を添えて出来上がり。
※写真付け合わせは糸島のお野菜です。
とてもおいしそうで盛り付けも彩りよく、家族や友達でワイワイにぎやかな食卓にこちらの料理が並んでいる風景をイメージしちゃいました。
今はなかなか集まることができませんが、またみんなで楽しく食事が出来るようになったらぜひ作って頂きたい一品です♪
そして、次は準大賞の発表です。
準大賞のレシピはこちら!
【材料】10本分
明太子 小2腹
春巻きの皮 10枚
ささみ 5本
れんこん 1節
大葉 10枚
水溶き小麦粉 適量
揚げ油 適量
【手順】
①ささみは蒸して厚みを半分にスライス。
②れんこんは2mmくらいにスライスし、いちょう切りにし、ゆでる。
③明太子はうす皮を切り、中身を出しておく。
④春巻きの皮に、大葉→ささみ→明太子→れんこんをのせて巻く。
明太子やれんこんの量はお好みで!
(巻き終わりは水溶き小麦粉でのりをして閉じる)
⑤180度の油で色づくまで揚げる。
選考会でも人気のあったレシピ「明太春巻き」
晩御飯のおかずでも、お弁当にもぴったりな応募作品。
明太子がアクセントになり、皮のパリパリ感とレンコンの食感も心地よくボリュームもあるので満足感がたっぷりです♪
いよいよ、大賞の発表です!
大賞は、「明太春巻き」と
最後まで競っていた一品で、その差はわずか1票!!!
僅差の戦いを勝ち抜いたレシピはこちら!
【材料】
食パン…太めに切る
玉ねぎ…1/4
じゃがいも..1個
ベーコン…1/2
めんたい…親指大
生クリーム…少々
塩コショウ…少々
スライスチーズ…1枚
シュレッドチーズ…少々
【手順】
①食パン3cm程度に切り、まわり1.5cm程度を残しくり抜く
②チーズを底に敷く
③玉ねぎ・じゃがいも・ベーコンを炒める
④塩コショウを少々、生クリームを入れて、明太子をいれて混ぜる
⑤くり抜いたパンに具を入れて、シュレッドチーズをかけて、トースターで5分で完成。
やはりみんな大好き!明太子×チーズの組み合わせ!
さらに、トーストを用いた自宅で簡単に調理が可能なレシピです!
選考会でも、女性の支持が圧倒的でしたので、時間もかからず手軽に作れることもポイントのひとつだったようです。
たしかにちょっとお腹がすいたな~と思った時に、こちらの料理が出てきたら大喜びしちゃいますもんね!
ぜひ家族の皆さんに作ってあげてみてください♪
今回の3レシピをご応募いただきました応募者の皆様、おめでとうございました!
また、このたびは沢山の応募ありがとうございました!
今回の賞はやますえ独自の基準で選ばせていただきました。
全てのレシピに賞をつけられずにもうしわけございません。
ですが、どのレシピもとても美味しい料理でしたのでご応募いただきましたすべてのレシピは、随時やますえホームページで発表させていただきますのでどうぞお楽しみに!
2018-10-04(Thu)
2018-09-05(Wed)
2018-10-04(Thu)